2016.11.23
娘の英検と私のTOEIC
さて、さて前回の記事から随分経ってしまいましたが、
娘(小3)が英検2級。私がTOEICを受けてきました。
娘、帰国後1年3ヶ月後の英語力で受けた結果、またしても不合格でした。
やはり英作文が鬼門です。
前回の反省を踏まえ、一応対策はしてみました。そして、単語が全部わからなくても
想像して何か書けといいくるめた(笑)のですが、またしても白紙。
農薬や化学肥料を農業に使うことの是非について。。。。
さすがに小3には、日本語でも厳しいのかなぁ。。。
彼女はchemical がわからなくて、もうダメとなったのですが、
それ以外の単語はわかるのに。。。。 これ以上は無理なんだろうなぁ。
少しでも書いてくれれば、どの程度の内容でどの程度の得点率かも推測できるのに。。。
求められるレベルとの距離が分かりません。
Reading:19/38(50%)
Listening : 28/30(93%)
Writing : 0/16 (0%)
Writingさえなければ、受かってるよなぁ。
とりあえず、娘の英検は国語力が追いついてくるまでないかなと思っています。
お次は、私のTOEIC
前回はReading が350点でした。先日、10年前のTOEICの結果がでてきて、Readeingが350点で、
全く伸びていないことが発覚し、心を入れ直し?!多少真面目に文法を2ヶ月ほど勉強しました。
使った教材はこれ↓
新TOEICテスト 文法問題でる1000問
2周目までは周れませんでした。
この本をやって、最初の文法問題で、結構得点率が悪いことが分かり、
時間内にある程度のところまで解けるようになりました。
が! 当日余裕をもって長文に臨んだのはよいものの、時間が足りなくなるという
ありえない失態。
長文読むの遅すぎ、そして、リスニングもなんですが、新TOEICになって、問題形式変わってるんですね。
チェックしてませんでした。
リスニングで図が出てきて、動揺している間に数問の間、集中力が飛びました(泣)
玉砕ぶりに打ちひしがれて、帰ってきました。
それなのに、なぜか点数があがっておりまして、
Listening ; 415点
Reading : 405点
合計 820点
全然できた気がせず、消化不良なんですが、Readingが50点近くあがりました。
最初の文法問題でどれだけ、今まで落としていたんでしょうか。
もう一息なんとかしたいなぁとは思っています。
今度は長文読解を、なんとか強化したいです。
Listeningはどうも、安定して400点は取れている模様。こちらも少しは伸ばしたい。
一応目標は、通訳案内士の英語一次試験免除の840点。
東京オリンピックもあるし、老後の趣味として、ボランティアしたいなぁと思っており、
その話を夫にしたのが1年前。
先日、夫が、2時間ほどの勉強で1次試験受かりまして、12月に2次試験ですって、
そして落ちる気がないと言っていて、先を越されています。
悔しがってないでとりあえず、あと20点はあげられるよう頑張ります。
娘(小3)が英検2級。私がTOEICを受けてきました。
娘、帰国後1年3ヶ月後の英語力で受けた結果、またしても不合格でした。
やはり英作文が鬼門です。
前回の反省を踏まえ、一応対策はしてみました。そして、単語が全部わからなくても
想像して何か書けといいくるめた(笑)のですが、またしても白紙。
農薬や化学肥料を農業に使うことの是非について。。。。
さすがに小3には、日本語でも厳しいのかなぁ。。。
彼女はchemical がわからなくて、もうダメとなったのですが、
それ以外の単語はわかるのに。。。。 これ以上は無理なんだろうなぁ。
少しでも書いてくれれば、どの程度の内容でどの程度の得点率かも推測できるのに。。。
求められるレベルとの距離が分かりません。
Reading:19/38(50%)
Listening : 28/30(93%)
Writing : 0/16 (0%)
Writingさえなければ、受かってるよなぁ。
とりあえず、娘の英検は国語力が追いついてくるまでないかなと思っています。
お次は、私のTOEIC
前回はReading が350点でした。先日、10年前のTOEICの結果がでてきて、Readeingが350点で、
全く伸びていないことが発覚し、心を入れ直し?!多少真面目に文法を2ヶ月ほど勉強しました。
使った教材はこれ↓
新TOEICテスト 文法問題でる1000問
2周目までは周れませんでした。
この本をやって、最初の文法問題で、結構得点率が悪いことが分かり、
時間内にある程度のところまで解けるようになりました。
が! 当日余裕をもって長文に臨んだのはよいものの、時間が足りなくなるという
ありえない失態。
長文読むの遅すぎ、そして、リスニングもなんですが、新TOEICになって、問題形式変わってるんですね。
チェックしてませんでした。
リスニングで図が出てきて、動揺している間に数問の間、集中力が飛びました(泣)
玉砕ぶりに打ちひしがれて、帰ってきました。
それなのに、なぜか点数があがっておりまして、
Listening ; 415点
Reading : 405点
合計 820点
全然できた気がせず、消化不良なんですが、Readingが50点近くあがりました。
最初の文法問題でどれだけ、今まで落としていたんでしょうか。
もう一息なんとかしたいなぁとは思っています。
今度は長文読解を、なんとか強化したいです。
Listeningはどうも、安定して400点は取れている模様。こちらも少しは伸ばしたい。
一応目標は、通訳案内士の英語一次試験免除の840点。
東京オリンピックもあるし、老後の趣味として、ボランティアしたいなぁと思っており、
その話を夫にしたのが1年前。
先日、夫が、2時間ほどの勉強で1次試験受かりまして、12月に2次試験ですって、
そして落ちる気がないと言っていて、先を越されています。
悔しがってないでとりあえず、あと20点はあげられるよう頑張ります。
スポンサーサイト
2016.07.04
英検
娘の英検2級の結果がでました。
Reading 21/38 (55%)
Listening 24/30 (80%)
Writing 0/16
これは、Writing 導入前だったら、ギリギリ受かったんじゃなかろうか。
とはいえ、今後、Writing で 6割取れるようになるとは思えない。。。
何回か過去問でそろえば、問題文が読めなくても対策ができるのか、
それとも、問題文の日本語が理解できるまで待つか。。。
本人はまた勉強して受けるというけれど、どうしたもんかなぁ。
むしろ、漢字の勉強?
Reading 21/38 (55%)
Listening 24/30 (80%)
Writing 0/16
これは、Writing 導入前だったら、ギリギリ受かったんじゃなかろうか。
とはいえ、今後、Writing で 6割取れるようになるとは思えない。。。
何回か過去問でそろえば、問題文が読めなくても対策ができるのか、
それとも、問題文の日本語が理解できるまで待つか。。。
本人はまた勉強して受けるというけれど、どうしたもんかなぁ。
むしろ、漢字の勉強?
2016.06.22
英検
さてさて、またまた間があいてしまいました。
私の英語はぜんぜん勉強できていません。
朝7時に家をでて、夜7時に家に帰ってきて、家事をしてバタンキュー。
唯一ゆるーく、通勤時間にNHK語学講座を聞いているくらいです。
いいかげん、かつをいれないとという感じです。
長女の英検は2月の試験で、
準2級に受かりました。
1次試験 66点/75点満点
2次試験 30点/33点満点
なんだか思ったより余裕だったので、試しに2級も先日受けてきましたが。。。。
多分、だめでしょうね。
今回の試験から問題が変わり、英作文が出るようになったのですが、
過去問がないため対策できませんでした。
準1級の英作文を参考に問題文だけたたきこんだのですが、
ぜんぜん違いました。
準1級は英語で問題が書いてあるからまだ分かる。
2級は日本語での問題文。
意見(小3では習っていないらしい)、観点、理由(え、これも?)が読めない、わからないで
問題が理解できず、白紙。。。
過去問も2回分は解いたのですが、readingは本人の感覚で半分しかわからなくて、
結果も4割から半分くらい。リスニングは8割。
わからない問題は4択の単語全部分からず。
そもそもボキャブラリーが絶対的に足らないんですよね。
とはいえ、ボキャブラリーを覚えさせるのもなんだしということで、
もう一回受けるかもしれませんが、とりあえずは、英検は終わりかなと思ってます。
英検のための勉強というのがどういうものなのかというのは、受験英語を経てきた私には分かるのですが、
むしろ、今の長女にはマイナスになりそうな気がします。
受験英語で育った私は英語がぜんぜんできなくて、その経験を生かし?!娘にはその同じ轍を踏ませたくないと思ってはいるものの、なにが正解かはわかりません。
心がけたいのは、
決して英語を嫌いにならせないこと。
自然な形で使われる表現を覚えてきたのを、受験英語で台無しにしないこと。
と思っています。そして、あくまでも国語としての日本語、算数、理科、社会が優先。
英語の勉強は、少ないけれど
お友達とのスカイプ(2週間から1ヶ月に一回)
読書 (週1冊目標)
英語保持教室とその宿題
テレビ(映画)(毎日30分以上)
でやっていきたいと思います。
しかし、皆さん、英語教育熱心ですよね。
娘のお友達はデフォルトで英語習っています。
英検も小学生がうじゃうじゃ。
何年も先取りして英語やらせるのって、子供だけでなく親も熱心じゃないと無理ですよねぇ。
小学校で3級なんて、日本で暮らしていたら、絶対うちは無理です。
親の熱心さに頭が下がります。
次女の英語教育、なんにもやる気がおきないのですが、
多少なんかやらせとかないと、苦手意識もっちゃうかなぁ。
こちらも、模索中。
長女の時に1年ほどしまじろうの英語やってましたが、
彼女が言うには、英語圏に飛び込んだ時に知っていたのはThank you だけだったらしいです。
気休めとは思っていたけれど、本当に気休めだった気がします(笑)
私の英語はぜんぜん勉強できていません。
朝7時に家をでて、夜7時に家に帰ってきて、家事をしてバタンキュー。
唯一ゆるーく、通勤時間にNHK語学講座を聞いているくらいです。
いいかげん、かつをいれないとという感じです。
長女の英検は2月の試験で、
準2級に受かりました。
1次試験 66点/75点満点
2次試験 30点/33点満点
なんだか思ったより余裕だったので、試しに2級も先日受けてきましたが。。。。
多分、だめでしょうね。
今回の試験から問題が変わり、英作文が出るようになったのですが、
過去問がないため対策できませんでした。
準1級の英作文を参考に問題文だけたたきこんだのですが、
ぜんぜん違いました。
準1級は英語で問題が書いてあるからまだ分かる。
2級は日本語での問題文。
意見(小3では習っていないらしい)、観点、理由(え、これも?)が読めない、わからないで
問題が理解できず、白紙。。。
過去問も2回分は解いたのですが、readingは本人の感覚で半分しかわからなくて、
結果も4割から半分くらい。リスニングは8割。
わからない問題は4択の単語全部分からず。
そもそもボキャブラリーが絶対的に足らないんですよね。
とはいえ、ボキャブラリーを覚えさせるのもなんだしということで、
もう一回受けるかもしれませんが、とりあえずは、英検は終わりかなと思ってます。
英検のための勉強というのがどういうものなのかというのは、受験英語を経てきた私には分かるのですが、
むしろ、今の長女にはマイナスになりそうな気がします。
受験英語で育った私は英語がぜんぜんできなくて、その経験を生かし?!娘にはその同じ轍を踏ませたくないと思ってはいるものの、なにが正解かはわかりません。
心がけたいのは、
決して英語を嫌いにならせないこと。
自然な形で使われる表現を覚えてきたのを、受験英語で台無しにしないこと。
と思っています。そして、あくまでも国語としての日本語、算数、理科、社会が優先。
英語の勉強は、少ないけれど
お友達とのスカイプ(2週間から1ヶ月に一回)
読書 (週1冊目標)
英語保持教室とその宿題
テレビ(映画)(毎日30分以上)
でやっていきたいと思います。
しかし、皆さん、英語教育熱心ですよね。
娘のお友達はデフォルトで英語習っています。
英検も小学生がうじゃうじゃ。
何年も先取りして英語やらせるのって、子供だけでなく親も熱心じゃないと無理ですよねぇ。
小学校で3級なんて、日本で暮らしていたら、絶対うちは無理です。
親の熱心さに頭が下がります。
次女の英語教育、なんにもやる気がおきないのですが、
多少なんかやらせとかないと、苦手意識もっちゃうかなぁ。
こちらも、模索中。
長女の時に1年ほどしまじろうの英語やってましたが、
彼女が言うには、英語圏に飛び込んだ時に知っていたのはThank you だけだったらしいです。
気休めとは思っていたけれど、本当に気休めだった気がします(笑)
2016.02.26
TOEIC
このブログをみていらっしゃる方はどれくらいいるのかわかりませんが、
おひさしぶりです。
ふと気づくともう2月も終わり早いものです。
前回 玉砕したというTOEICの結果を書いて終わっていましたが、
1月末にうけたTOEICの結果がでました。
感触の方は
リーディングは時間は足りたので、前回よりましなはず、
リスニングは途中で集中力が切れたので、前より悪いかも。。。。
といったところで、前回と同じくらい?と思っていたのですが、
結果
リスニング 415点 (前回400点)
リーディング 355点 (前回350点)
合計 770点
地味にショックをうけています。
前回の結果をうけて、文法勉強したはずなのに、、、、
なぜに5点しか上がっていないのか。。。。
全体も、良くも悪くも前回とほぼ一緒。
本当に実力的にこの程度ってことなんだろうなぁ。。
前回からやったこと


こちらを半分くらい。
そして、DSのTOEIC対策ソフトを
100問くらいってとこでしょうか。
あと、アルクのキクタン990点を半分くらい。
足りないといえば足りないけど。
リーディングは勉強さえすれば、絶対上がるポイントなのに上がってない。
努力が足りないってことか。。。
今後の方針なのですが、
6月受験くらいを目標に、
キクタンを完璧にする。
夫が持っていたこちらの本を終わらせる


点数的に私には難しすぎるのではと思ったものの、
幅広くやるにはよいのかもという印象です。
スマホでNHKラジオの英語講座をストーリミングする体制を整えたので、
通勤途中に2本は聞く。
花粉の季節中はマスクをしているので、声を出さずにシャドウイング。
といったところで頑張ろうかなと思います。
ただ、一応の目的は使える英語を身につけることなので、
TOEICのための勉強は次までにしたいなと思ってます。
あ、前回もそんなようなことを言っていた気が。
TOEICの点数が高くても、英語使い物にならない場合もありますし。
あくまで840点いやせめて800点!が取れれば、そこでTOEICは引退?!
しようかと。。。
ちなみに夫は
リスニング475点、リーディング485点、合計960点
点数だけみるとすごいんだけど、そして、800点もいかない
私が言うセリフじゃないんだけど、
そんなに英語できない感じがする。
もちろん、書く英語は結構うまいと思う。
でも、そのレベルの点の人って、英語ペラペラというイメージだったの
です。通訳とか、バイリンガルレベルとか。
英語のプロの人は満点近く取れるのでしょう。でも、満点近くの人でも
そんなにしゃべれないのかと。
TOEICの階段登り切れば、ペラペラの世界が待っているんじゃなくて
その上には、まだまだ壁があるんだなーと。
TOEICで測れるのはそのレベルまでかと、ある意味、TOEICを目標にするには
モチベーションが維持できなくなっています。
私の場合はビジネスで使うわけではないので、あくまでおしゃべりができれば
いいってことなんですよね。ドラマで女子がしゃべってるようなの。
商談でなく、コミュニケーションができれば良いって感じ。
環境問題は語れなくても、(日本語でも語らないし。。)相手の話に共感し、怒って、
笑えて身近なことが言えればいいかと。
まぁこちらはこちらである意味高いハードルなのですが。。。
ぼちぼち頑張ります。
おひさしぶりです。
ふと気づくともう2月も終わり早いものです。
前回 玉砕したというTOEICの結果を書いて終わっていましたが、
1月末にうけたTOEICの結果がでました。
感触の方は
リーディングは時間は足りたので、前回よりましなはず、
リスニングは途中で集中力が切れたので、前より悪いかも。。。。
といったところで、前回と同じくらい?と思っていたのですが、
結果
リスニング 415点 (前回400点)
リーディング 355点 (前回350点)
合計 770点
地味にショックをうけています。
前回の結果をうけて、文法勉強したはずなのに、、、、
なぜに5点しか上がっていないのか。。。。
全体も、良くも悪くも前回とほぼ一緒。
本当に実力的にこの程度ってことなんだろうなぁ。。
前回からやったこと
こちらを半分くらい。
そして、DSのTOEIC対策ソフトを
100問くらいってとこでしょうか。
あと、アルクのキクタン990点を半分くらい。
足りないといえば足りないけど。
リーディングは勉強さえすれば、絶対上がるポイントなのに上がってない。
努力が足りないってことか。。。
今後の方針なのですが、
6月受験くらいを目標に、
キクタンを完璧にする。
夫が持っていたこちらの本を終わらせる
点数的に私には難しすぎるのではと思ったものの、
幅広くやるにはよいのかもという印象です。
スマホでNHKラジオの英語講座をストーリミングする体制を整えたので、
通勤途中に2本は聞く。
花粉の季節中はマスクをしているので、声を出さずにシャドウイング。
といったところで頑張ろうかなと思います。
ただ、一応の目的は使える英語を身につけることなので、
TOEICのための勉強は次までにしたいなと思ってます。
あ、前回もそんなようなことを言っていた気が。
TOEICの点数が高くても、英語使い物にならない場合もありますし。
あくまで840点いやせめて800点!が取れれば、そこでTOEICは引退?!
しようかと。。。
ちなみに夫は
リスニング475点、リーディング485点、合計960点
点数だけみるとすごいんだけど、そして、800点もいかない
私が言うセリフじゃないんだけど、
そんなに英語できない感じがする。
もちろん、書く英語は結構うまいと思う。
でも、そのレベルの点の人って、英語ペラペラというイメージだったの
です。通訳とか、バイリンガルレベルとか。
英語のプロの人は満点近く取れるのでしょう。でも、満点近くの人でも
そんなにしゃべれないのかと。
TOEICの階段登り切れば、ペラペラの世界が待っているんじゃなくて
その上には、まだまだ壁があるんだなーと。
TOEICで測れるのはそのレベルまでかと、ある意味、TOEICを目標にするには
モチベーションが維持できなくなっています。
私の場合はビジネスで使うわけではないので、あくまでおしゃべりができれば
いいってことなんですよね。ドラマで女子がしゃべってるようなの。
商談でなく、コミュニケーションができれば良いって感じ。
環境問題は語れなくても、(日本語でも語らないし。。)相手の話に共感し、怒って、
笑えて身近なことが言えればいいかと。
まぁこちらはこちらである意味高いハードルなのですが。。。
ぼちぼち頑張ります。
2015.11.24
最近の勉強
最近の私の勉強
⇩これを1日分を一応ノルマ。でも2〜3日に1日分しかできておりません。


題材はTOEIC のPart3, Part4の問題を題材に、2.5倍速、2倍速、1.5倍速、1倍速と下げていって、リスニングして問題を解き、最後は1.5倍速と1倍速でリピーティングとシャドウイングを行うというもの。
2.5倍速なんて強めに言っているとこしか聞き取れないのですが、早いのからだんだんゆっくりを聞いていくと、1.5倍速でもゆっくり聞き取れて、1倍なんてスローにしか聞こえない。体験したことがない興味深い教材ではありますが、効果はどうなんでしょう?
とりあえず、信じて1冊終えようと思っております。現在4週目の4日目。あと二日分。これが終わったら次の教材何か考えます。
さてさて、先日玉砕したTOEICの結果がでました。
リスニング400点
ライティング350点
合計750点
リスニングは過去最高です。
ライティングは過去の方が良かったですが、
今回最後の10問は問題よまずにマークしたことを考えると
まずまずなんでしょう。
昔は、リスニングも自信を持って回答したものがほとんどなくて、300点くらい。
今は、確信も持って回答したのものもそれなりにあり、精神的に余裕があって400点。
3年半の海外生活でリスニングはましになったのかもしれません。
模試の結果などを加味すると、多分私の今の実力を出し切れても
800点が限度なのかなという気がします。
もうちょっとなんとかしたいなーと思います。
英語の勉強の本質はTOEICのスコアを上げることではありませんが、1月に再受験をするので、そこまではTOEICを念頭においた勉強をしようかと思ってます。
小2の娘の英検の結果
英検3級
一次 64/65
二次 34/35
すごい余裕じゃないですか。。。
そもそも、実力的には合格レベルにはあると思っていました。マークがちゃんと正しく塗れて、集中力が持つかが懸念事項でしたが、杞憂でした。小2女子もちゃんと試験受けてこれるんですね。
準2級の模試を家でやってみて、合格ラインを超えそうであれば、準2級も受けさせようかなと思っています。でも、試験勉強をさせてまで受けるのは本意ではないので、その場合は3級までで終了です。あとは、その年代になって受ければいいかな。
最近の娘の英語
週一回 英語の学校90分とその宿題
英語のテレビ 30分から1時間(ティーンでてくるシットコム中心)
週1回 前の学校の友達とスカイプでおしゃべり 1時間ほど。
スカイプ英会話もやらせようかと思っていましたが、いまのところお友達が週1で相手してくれるので、まぁいいかな。フィリピンの見知らぬ先生だと固まるのが目に見えているので、友達が喋ってくれるというのは、すごくありがたいです。
本人談ですが、今の所、英語力が落ちている感じはないんですって。さてどこまで維持できるのでしょうか。。。
⇩これを1日分を一応ノルマ。でも2〜3日に1日分しかできておりません。
題材はTOEIC のPart3, Part4の問題を題材に、2.5倍速、2倍速、1.5倍速、1倍速と下げていって、リスニングして問題を解き、最後は1.5倍速と1倍速でリピーティングとシャドウイングを行うというもの。
2.5倍速なんて強めに言っているとこしか聞き取れないのですが、早いのからだんだんゆっくりを聞いていくと、1.5倍速でもゆっくり聞き取れて、1倍なんてスローにしか聞こえない。体験したことがない興味深い教材ではありますが、効果はどうなんでしょう?
とりあえず、信じて1冊終えようと思っております。現在4週目の4日目。あと二日分。これが終わったら次の教材何か考えます。
さてさて、先日玉砕したTOEICの結果がでました。
リスニング400点
ライティング350点
合計750点
リスニングは過去最高です。
ライティングは過去の方が良かったですが、
今回最後の10問は問題よまずにマークしたことを考えると
まずまずなんでしょう。
昔は、リスニングも自信を持って回答したものがほとんどなくて、300点くらい。
今は、確信も持って回答したのものもそれなりにあり、精神的に余裕があって400点。
3年半の海外生活でリスニングはましになったのかもしれません。
模試の結果などを加味すると、多分私の今の実力を出し切れても
800点が限度なのかなという気がします。
もうちょっとなんとかしたいなーと思います。
英語の勉強の本質はTOEICのスコアを上げることではありませんが、1月に再受験をするので、そこまではTOEICを念頭においた勉強をしようかと思ってます。
小2の娘の英検の結果
英検3級
一次 64/65
二次 34/35
すごい余裕じゃないですか。。。
そもそも、実力的には合格レベルにはあると思っていました。マークがちゃんと正しく塗れて、集中力が持つかが懸念事項でしたが、杞憂でした。小2女子もちゃんと試験受けてこれるんですね。
準2級の模試を家でやってみて、合格ラインを超えそうであれば、準2級も受けさせようかなと思っています。でも、試験勉強をさせてまで受けるのは本意ではないので、その場合は3級までで終了です。あとは、その年代になって受ければいいかな。
最近の娘の英語
週一回 英語の学校90分とその宿題
英語のテレビ 30分から1時間(ティーンでてくるシットコム中心)
週1回 前の学校の友達とスカイプでおしゃべり 1時間ほど。
スカイプ英会話もやらせようかと思っていましたが、いまのところお友達が週1で相手してくれるので、まぁいいかな。フィリピンの見知らぬ先生だと固まるのが目に見えているので、友達が喋ってくれるというのは、すごくありがたいです。
本人談ですが、今の所、英語力が落ちている感じはないんですって。さてどこまで維持できるのでしょうか。。。